基準点測量・水準測量
基準点測量とは、既設の基準点に基づき新たに基準点を設置する場合に、その設置位置や高さを求めることを意味します。
広義的な意味での基準点測量の中で、緯度や経度など位置を測定する作業を「基準点測量」、標高(高さ)を測定する作業を「水準測量」と区分しています。
「基準点測量」及び「水準測量」は様々な公共事業等を行う際の基礎となるため、高い精度が求められる重要な測量として位置づけられています。
路線測量
路線測量とは、道路・河川・鉄道など線形施設の計画に基づいて位置や形状を現地に設置し、地盤高を測定する作業です。調査、計画、実施設計等に用いられる測量です。
路線測量には「中心線測量」・「縦断測量」・「横断測量」などがあります。「中心線測量」は施設計画の中心を現地に設置し、線形地形図データを作成する作業です。
「縦断測量」・「横断測量」は中心線上および中心線直角方向の断面図データを作成する作業です。
空中写真測量・地形測量
「空中写真測量」・「地形測量」とは、いずれも地形・地物等を測定し、数値地形図データ(位置・形状の座標データ、事物の内容を示す属性データ)を作成する作業です。
「空中写真測量」は、航空機やドローンで撮影した空中写真を解析し、地形等を測定します。
「地形測量」は、TS等又はGNSS測量機を用いて地形等を測定する測量方法です。
三次元点群測量
三次元点群測量は、3次元レーザースキャナを用いて地形・地物までの方向と距離を面的に観測し、三次元点群データを作成する作業です。
点の一つ一つには水平位置(X、Y座標)や高さ(Z座標)と、色情報(RGB)が取得されており、地形図・横断図・3次元モデルの作成が可能となります。
災害・防災分野、都市計画分野、森林分野、教育分野など様々な分野で活用されています。
交通量調査
交通量調査は、どれだけの自動車がどのように走るか、道路を敷設する前や、敷設後に行うことで、将来の渋滞・交通事故対策、道路整備の効果検証等のために行われています。近年はAI画像解析という新たな技術も徐々に検討されており、従来人の手により行っていた調査を効率化する技術検討も進んでいます。